2018年度 第9期アグリセラピーⓇ講座 受講生募集中です!

自然の摂理に沿った「自然栽培」の農に触れながら、
「自分という自然」を取り戻し「自分らしい生き方」にシフトする
OLCオリジナルプログラムです♪
第9期アグリセラピー募集案内はコチラ

2018年02月12日

2/11 「自然の理に適ったお米づくり」勉強会

2018年2月11日(日)

兵庫県三木市で20年以上自然栽培の
お米づくりを営み、
現在、自然栽培全国普及会の近畿ブロック長
も務められている畑さんにお越しいただき、
「自然の理に適ったお米づくり」というテーマで
自然栽培のお米づくりのポイントとコツについて
勉強会を開催しましたexclamation

KIMG0391-1.jpg

IMG_20180211_100928.jpg

特に、これから始まる稲の苗作りについて、
詳しく、かつ解りやすくレクチャー頂きました。

田植え後の育ちが悪い、草がビッシリ生える、
など起こっている結果は、こちらが
自然にそぐわない状況を作っているから。

大切なのは、
「自然ってどういう状態だろう?」
という視点をもつこと。

お米作りの技術はもちろん、
畑さんの熱意や生き方そのものから
学ぶことが多かったです。

IMG_20180211_101113-1.jpg

とにかく、お話が面白く!って、
楽しく♪って、
あっという間に時間が来てしまいましたが、
参加者のみなさんからも次々と質問が出る、
たくさんの実りのある勉強会になりましたグッド(上向き矢印)

KIMG0388-1.jpg

OLCのお米づくりにもさっそく取り入れて、
チャレンジしてみたいと思います!
今年のお米づくりがさらに楽しみになりましたるんるん

オーガニックライフコラボレーションのホームページはこちら。

posted by OLCブログ世話びと at 11:34 | Comment(2) | TrackBack(0) | その他..

2015年06月06日

6/6「パパ、遺伝子組み合えってなぁに?」トークショーに出演しました!

2015年6月6日(土)、神戸元町映画館で本日から上演のドキュメンタリー映画「パパ、遺伝子組み合えってなぁに?」の上演後スペシャルトークショーに、OLC代表の福本がゲストとして出演しました!

CCF270518_000002028229-thumbnail2.jpg
タイトルは、
『パパ、遺伝子組に換え分かったけど、どうしよう?』

映画を見られた方の半数以上が残って参加してくださり、小さな会場はあふれんばかりの人でいっぱい!(驚)

みなさん、すごく興味を持っておられることなんだ、と改めて感じました。

遺伝子組み換え作物(GMO)の日本での実情をふまえて、食で最低限気を付けたいポイントや、安全な食材をどうやって手に入れるのか、など、学んだ知識をどのように日常へ反映させていけばよいのかという実践的なことも含めて、自分たちに日常できることや選択できることはたくさんある、といった内容のお話をさせていただきました。

IMG_4523.JPG

IMG_4524.JPG

さすが、この映画を見に来られる方達だけあって、食や農への意識が高い方が多く、みなさんとても熱心に聴いてくださり、質問タイムもあちこちから質問が飛び交い合う、熱気のあるトークショーになりました。

OLCで取り組んでいる「自然栽培」にも関心を持ってくださり、トークショーのタイトルでもある「遺伝子組み換え分かったけど、どうしよう?」のアプローチのひとつとして、私たちが取り組んでいることを感じてもらえたのなら嬉しいです。

このような機会をくださった、元町映画館の支配人の林さんはじめスタッフの方々、本日のトークショーに参加してくださった方々、ありがとうございました!
今後も機会があれば、ぜひコラボしていけたらと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。

オーガニックライフコラボレーションのホームページはこちら。

posted by OLCブログ世話びと at 17:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他..

2015年04月20日

BBQ大会!

4月19日、日曜日
ご縁あってとある会社のBBQ大会にお呼ばれしてきました。
雨の予報にも関わらず、強い晴れ女がいたのかなんとか天気がもちました。

DSC_0248.JPG

開催は六甲山の麓にある会社の畑にて。
すぐ傍には川が流れ、ウコッケイやキジがいたりシイタケを栽培していたりと自然豊かな環境です。

DSC_0249.JPG

DSC_0245.JPG

おいしいお肉やお野菜、締めは料理上手なシェフの焼き飯をいただきながら、楽しく皆さんと交流させていただきました!

ハンモックに横になる人もいればタケノコを見つけてくる人もいたりと、それぞれがのんびりとできる時間でした。

DSC_0262.JPG

DSC_0259.JPG

楽しい一日をありがとうございました♪

オーガニックライフコラボレーションのホームページはこちら。

posted by OLCブログ世話びと at 10:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他..

2015年03月21日

大阪ベンチャー研究会

3月21日(土)

日本工業新聞社のセミナールームで「アグリセラピーⓇを基軸としたまちづくり」のお話しをさせていただきました。

大阪ベンチャー1.png

大阪ベンチャー2.png

大学の教授や公認会計士、弁理士、中小企業診断士、会社社長・・・・と約40名の方々が、お彼岸の中日だというのにお越し下さっていました。

基調講演の鈴木先生のお話は心から共鳴できて心躍っていましたが、なんと!鈴木先生もOLCに共鳴頂き興奮しましたぁ〜!
また、NPO/Homedoorの川口さんのお話は素晴らしすぎて、言葉を無くしました!
まだ24歳という若さで!

唖然としたまま私が登壇する羽目に・・・・

いつものように、
いいのかな・・・・?(私で?)(OLCのことで?)
と思いつつ、川口さんの感動を引きずったまま・・・・

P3210055.JPG

P3210059.JPG

・「アグリセラピー」という名前が単純で良い!
・Ⓡを取っていることが素晴らしい!

スタートした頃は、
およそこの2点は馬鹿にされていましたが・・・・

メンタルヘルスにも農にも、とっても関心を持って頂くことが出来ました。

終わったら、美味しいワインバーでご馳走になり、仕上げはスタバでコーヒーwithケーキ♫

神戸、京都、北摂でもベンチャー研究会があるようで、ひょっとして・・・・
またお邪魔虫かも???

大阪ベンチャー研究会(http://www.osakaventure.com)のみなさま、本当に温かいご対応ありがとうございました。
また、前を向いて頑張っていけそうです!

オーガニックライフコラボレーションのホームページはこちら。

posted by OLCブログ世話びと at 23:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他..

2015年02月13日

2/8 講演会@NPOビジネスアシストこうべ定例会

2015年2月8日。
ビジネスアシストこうべ(通称BAK)さんの定例会議にて「アグリセラピーⓇを基軸としたまちづくり事業」と題してお話ししてきました。

BAKさんは「中小企業診断士」の資格をお持ちで様々な分野で活躍されている皆様方のNPOです。

まだまだ「途半ば」のOLCですし、話はいつもの調子、シドロモドロでしたが、皆さま熱心にお耳を傾けて下さり、共鳴して下さいました!

BAKの皆さま!
これからもよろしくお願い致します。
私もとても楽しいひとときでした!

BAKのHPでもレポートを掲載して下さっています↓↓
http://ba-kobe.com/report.html

Image111.jpg

Image110.jpg







オーガニックライフコラボレーションのホームページはこちら。

posted by OLCブログ世話びと at 16:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他..

2015年01月08日

「町内・集落福祉全国ミニサミット in  秋田湯沢雄勝」に登壇してきました!

H26.12月6日〜7日。
あの!この冬最初の大寒波の時です。
12月5日に伊丹からプロペラ機で秋田空港へ。
そこから帰りの伊丹空港到着まで太陽のお姿を見ることのない、豪雪地帯へ。
あろうことか!?
このOLCの「アグリセラピーを基軸とした大沢町の関わり」についてお話して参りました。

なんとなんと!
内閣官房まち・ひと・しごと創生本部の内閣参事官の基調講演からスタート!
農林水産省食料産業局・・・・
厚生労働省社会・援護局・・・・
その他様々な大学教授
アカデミックな名だたる皆様方

そんな中で、ひとり関西弁、away・・・・
こんな方々に紛れて一緒に登壇するって・・・「場違い?」

とりあえず、いつもより少し緊張の中、私たちのアグリセラピーのこと、愛する大沢町との関わりについてお話してきました。

スルーされるであろう、awayの関西弁の乙女の戯言・・・と思っていたところ、
農がもたらすメンタルデータには非常に評価いただき、今後、どこかでご利用されると思います。・・・・(クレジット入りで!)

また、OLCの捉える農業ではなく、「農」の場の位置づけ!については共鳴頂いてきました。
農が「リトリートの場」「コミュニケーションの場」「インスティテュートの場」「フェスティバルの場」であること、です♫

大沢町との関わりも「信頼関係」が双方に根付いていること、それと・・・そこが神戸市?!ということも、関心を持って頂けました。
とっても良いご縁になればと願い、寒く冷たい北国を後にしてきました・・・♪

DSC00289.JPG

DSC00282.JPG

DSC00302.JPG

DSC00304.JPG






オーガニックライフコラボレーションのホームページはこちら。

posted by OLCブログ世話びと at 14:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他..

2014年05月26日

5/23 ソーシャル・ソイリューション・サミットに参加!

5月23日、金曜日。
学生アグリセラピーのメンバーが、大塚製薬と電通の共催によるソーシャル・ソイリューション・サミットに参加させていただきました。

DSC02374.JPG

この会は、各地域の様々なサークル・学生団体がそれぞれの活動内容を理解・発信しながら「地球と人間の健康」について改めて考える機会を提供するイベントです。

関西の大学から環境・農業系サークルを含む7団体が参加し、OLCの学生メンバ−も活動を紹介させていただきました。

DSC02443.JPG

その後が、大塚製薬の方から大豆の可能性をお話しいただきました。
大豆はOLCでも力を入れている作物の一つなのですが、改めて大豆が健康に良いものであることを知ることができました。

DSC02513.JPG

最後に、大豆をテーマにワークショップにも参加させていただきました。
大豆をテーマに学食を考えるというもので、採用されたものは実際に関西大学の学食のメニューになるそうです。
意見を出し合いながら、他団体の学生さんとも楽しく交流させていただきました。

DSC02572.JPG

DSC02605.JPG

OLCの活動を知ってもらうと共に、他団体の活動についても知ることができる貴重な機会となりました!!

by ずえ

オーガニックライフコラボレーションのホームページはこちら。

posted by OLCブログ世話びと at 20:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他..

2014年03月05日

はばたん消費者ネット ワークショップ&交流会

3月5日、水曜日。
はばたん消費者ネットの交流会で、講師としてOLC代表・福本裕子がワークショップを開催しました。

テーマは”「あっ、そうか」と気づくコミュニケーション”

DSCF0119.JPG

相手に自分を印象づけるにはどうしたらいいのか。
笑顔で話せばいいのか、はっきりした声で話せばいいのか・・・

でも、その前に大切なのは、自分の心に余裕をもって相手に接すること。
ということで、自分を知るワークをみなさんにしてもらいました。

DSCF0120.JPG

ワークと振り返りをする中で、ふと会場からもれ聞こえる「あっ、そうか」の声(本当です)。
みなさん、それぞれに自分に対する新しい気づきを得てくださったようでした。
私も参加していたのですが、このワークをすると、自分のことも相手のこともニュートラルに考えることが大事だと思い出さされます。

その後は交流会で、楽しく自己紹介をしながら短い時間で自分をアピールする方法も学びました。

DSCF0125.JPG

DSCF0146.JPG

最初は緊張した雰囲気だった会場が、終わる頃には笑顔に溢れ打ち解けたものに変わっていました。
「今度は宿泊型でやってください!」と言ってくださる方もいて、うれしい限りです♪
沢山のかたと接することができ、とても楽しい一日となりました!

by ずえ


オーガニックライフコラボレーションのホームページはこちら。

posted by OLCブログ世話びと at 19:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他..

2014年02月10日

大沢町からのインターンシップ生!

今、OLC事務所には3人の、いや3匹のインターンシップ生がいます。
大沢町でお世話になっている方の家からやってきました。

その名も、「さくら」「たま」「パリ」です!!

さくらグラビア.jpg

たまりん.jpg

かくれぱり.jpg

性格は三匹三様、みんな違って面白いんです♪
さくらは人懐っこく甘えんぼ(そしてちょっと嫉妬深い)。
たまは人見知りするけど慣れたら一番おてんばで、いつもエサが入っている棚の前から動きません。
パリは警戒心が猫一倍強く、こっちに来て何週間もお風呂場の下に隠れて出てこなかった強者です。今は少しずつ懐いてくるようになりました。

しょくす.jpg

しょくす2.jpg

並んで仲良くエサを食べています。

さくらたつ.jpg

ちなみに、さくらは二本足で立つことができます。

いたずらもしますが、にゃんこのかわいさにスタッフ一同メロメロな今日この頃でした黒ハート

by ずえ

オーガニックライフコラボレーションのホームページはこちら。

posted by OLCブログ世話びと at 18:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他..

2014年01月05日

お年玉☆

お正月も3日になり、午後は何をしましょうか・・・
そんな時に電話がexclamation×2

OLCの大納言小豆で餡を炊いて、シェフがパンを焼きました!
三時過ぎには焼き上がるので、云々〜。

行きます!
三時過ぎに伺います!

なんて幸せでしょうかぴかぴか(新しい)
あんぱんとあんフライ黒ハート

DSC_0328.jpg

餡はもちろん炊き方もありますが、さすがに自然栽培の優しい滋味溢れる爽やかな甘み(^_^)
そして、
優しいパンの香りと適度な食感!

こんなに美味しいあんぱん、初めてo(^-^)o

幸せな幸せな、お正月になりましたるんるん

オーガニックライフコラボレーションのホームページはこちら。

posted by OLCブログ世話びと at 10:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他..